コンテンツへスキップ

曲を覚えていないより曲を覚えていた方が、次にどんな音が来るか分かるので落ち着いてノーツを取りやすくなります。

f:id:yshow:20180703002536p:plain

曲を覚えていないより曲を覚えていた方が、次にどんな音が来るか分かるので落ち着いてノーツを取りやすくなります。

 

曲を録音する方法

PCを持っていないひとはPCなし編のページへ

曲を聴き込もう(PCなし編)

 

PCを持っているひとはPC編のページへ

対バンイベント『日曜日、少し離れた公園で』一万位ボーダー。表とグラフで推移を掲載

対バンイベント『日曜日、少し離れた公園で』(期間:6/30~7/8)

f:id:yshow:20180701223747p:plain

日にち 時間 イベントP 順位 時速(P/h)
6月30日 15:08 1520 10000 11400
6月30日 23:45 44440 10007 4981
7月1日 12:29 71605 10000 2133
7月2日 01:16 107263 10000 2789
7月2日 13:59 129353 10000 1737
7月3日 01:08 159493 10001 2703
7月3日 19:19 195778 9982 1996
7月3日 23:37 208748 10001 3016
7月4日 13:54 235268 10002 1857
7月5日 00:26 261898 10017 2528
7月5日 16:44 292048 10000 1850
7月6日 00:23 312698 10000 2699
7月6日 17:17 344653 9991 1891
7月7日 00:57 365613 10000 2734
7月7日 13:26 387978 10000 1792
7月8日 00:18 416378 10000 2613
7月8日 12:55 440740 10000 1931
7月8日 18:11 457095 10000 3105
7月8日 20:04 467450 10000 5498
7月8日 21:00 477000 10000 10232

※最後のデータは予測値

前回の対バンより勢いが下がってますね。わたしは489635Pで9207位でした。

20180708201647

イベント情報はコチラ↓

対バンイベント『日曜日、少し離れた公園で』

クール&複合(香澄・はぐみ・有咲・沙綾・こころ)メンバーの対バンイベントです。

対バンイベント『日曜日、少し離れた公園で』(期間:6/30~7/8)

クール&複合(香澄・はぐみ・有咲・沙綾・こころ)メンバーの対バンイベントです。

報酬でもらえる☆3はピュアの判定沙綾。

ガチャレア

判定スコア複合(60%)香澄[総合力31837]とスコア100%はぐみ[総合力31538]。
☆3はスコア65%有咲[総合力27983]。

f:id:yshow:20180630150211p:plain

衣装は2018年版七夕。羽衣がついていますね。

新曲

『DAYS』

f:id:yshow:20180630170759p:plain

原曲はFLOWで、交響詩篇エウレカセブンOPです。

FLOW / FLOW ANIME BEST 極(通常盤) [CD]

価格:2,286円
(2018/6/25 23:01時点)

FLOW THE BEST ~Single Collection~ [ FLOW ]

価格:2,812円
(2018/6/25 23:02時点)
感想(6件)

一万位ボーダーはコチラ↓

一万位ボーダー調査(日曜日、少し離れた公園で)

無課金勢でも有償スターでガチャをする方法があります

f:id:yshow:20180629235946p:plain

無課金勢でも有償スターでガチャをする方法があります。

よくあるポイントサイトを利用する方法ですが、姉妹サイトでそのカラクリを詳しく説明してます

appshow.hateblo.jp

スターはまとめ買いするほどコスパがいいので、できるだけ高いセットで買いたいです。

高いスターを買うまでには手間と時間がかかるので、長期的に考えていきましょう。

設定変更で考えることは、プレイしやすさの向上・スマホの動作を軽くする・集中力阻害要因の排除です。

設定変更で考えることは、プレイしやすさの向上・スマホの動作を軽くする・集中力阻害要因の排除です。

f:id:yshow:20180628234916p:plain

ライブ設定

リズムアイコンの速さ

これはできるだけ速いほうがいいです。
それは、アイコン位置の差が大きくあらわれるためです。

また、画面上に同時に出現するアイコンの数が減るので、そのぶん処理が軽くなるということもあります。

速くするための手法として、まず速さの限界まで数字を上げます。
限界まできたら、そこからさらに+0.5ぐらい上げて何回か練習します。
その練習をしたあと速度を少し下げると、遅く感じるようになるので限界を超えることができます。

リズムアイコンの大きさ

速度が速くなればなるほど目の錯覚で小さく見えるようになるので、大きめにした方がいいと個人的には思います。
最低限見えればいいのでお好みで。

判定調節

『タップで調整する』で調整しても、自分のしっくりくるタイミングにならないことがあります。
ゲーム中にも、スマホのメモリや熱などの関係で判定がずれてくることもあります。
しっくりこないときは手動で調整しましょう。

アイコンに対して自分が遅れていると感じるならマイナス、アイコンが来るのが遅く感じるならプラスにします。
分からなければプラスマイナス1ずつずらしてみましょう。ずらしてミスが増えたら逆に振りましょう。

わたしはスピーカーから音を出しているので、少し遅延が出るため-3になってます。

長押しラインの濃さ

濃くても薄くても特に問題はないと思いますのでお好みで。

同時押しライン

同時押しが視覚的に分かるため、ONにして置いた方が良いと思います。

リズムサポート

リズムの裏拍になるノーツに色が付き、リズムのズレが視覚的に分かるようになります。
ONにしておくのがオススメです。

ミラー

ノーツの配置が左右反転します。
利き手じゃない方がうまくできないときはONにしましょう。

レーンエフェクト

ONにするとタップしたときにレーンが光ります。
動作を少しでも軽くするためにはOFFにしておく方がいいでしょう。

ライブ演出・音量設定

ライブ演出

f:id:yshow:20180628235852p:plain

動作モード

言葉通り「軽量」にしておいた方が、動作は軽くなるでしょう。
いろいろな演出がカットされます。

FEVER演出

言葉通り「軽量」にしておいた方が、動作は軽くなるでしょう。
FEVER演出は派手なので、集中力が阻害されやすいと思います。

メンバーカットイン

ライブ中にカード絵がカットインしてきます。
OFFにしておいた方が動作は軽くなるでしょうし、絵に目がいって集中力がそがれるならOFFにしましょう。

スキルウィンドウ

スキル発動時、画面上部にスキル情報が表示されます。
集中力にはそれほど影響しませんが、動作を少しでも軽くするためにはOFFにしておく方がいいでしょう

スキル効果表示

「PERFECT」や「GREAT」と表示されている上に、「スコアUP」などが表示されます。
動作を少しでも軽くするためにはOFFにしておく方がいいでしょう。

わたしはスコアUPと出ると少し緊張して集中力が阻害されるのもあるのでOFFにしてます。

MV

f:id:yshow:20180629000112p:plain

MV再生モード画質

選曲画面で「MV再生をした時」の画質です。
「低」にしておいた方がストレージの容量を消費しないので、画質を気にしなければ「低」の方が良いでしょう。

MVライブモード画質

「低」にしておいた方が動作は軽くなるでしょう。
画質を気にしなければ「低」で。

MVライブモード明るさ

50%が一番暗いです。
暗くしておいた方が集中できますが、それなら選曲→バンド確認画面でMVモードをOFFにした方が集中しやすいでしょう。

ライブ音量

楽曲

これは基本100で、音量はスマホ本体の方で調整すればいいと思います。
微調整したいならこのオプションで変更しましょう。

ライブSE

タップしたときの音です。
0にした方が、GREATになったときの音変化で惑わされることがなくなります。

ライブボイス

各キャラのライブ中の掛け声です。
集中できなくなるなら0にしておいた方が良いでしょう。

ライブスキン設定

f:id:yshow:20180629000147p:plain

レーン・判定ライン

レーンと、手前側のタップする範囲内にあるラインの絵柄が変わります。
ほぼ差はないと思うのでお好みで。

タップエフェクト

エフェクトが軽そうで、集中しやすいものがいいです。
「1」以外は、エフェクトが派手か目がチカチカしやすいと個人的には思います。

イベントライブ背景

イベント中のライブで背景を変えるかどうか。
集中力が無くなりそうならOFFにしておきましょう。

わたしは以前真っ赤な背景だったときに全然集中できなかったので、それ以来OFFにしてます。

リズムアイコン

ほぼ差はないと思うのでお好みで。

SE

タップ音とフリック音は、ライブ音量のSEを0にしていなければ音が鳴ります。
ほぼ差はないと思うのでお好みで。

システム設定

f:id:yshow:20180629000211p:plain

BGM音量・SE音量・ボイス音量

ライブ以外の音量なのでお好みで。

画面固定

回転しない方がセンサーが働かないため、動作が軽くなるはずです。

ブースト不足確認

不足しているときに確認メッセージが出ます。
練習するときに邪魔なのでOFFにしておきましょう。

バンドリ! ガールズバンドパーティ! カバーコレクション Vol.1

価格:3,240円
(2018/6/29 00:03時点)

シングルとフリックの同時押し

シングルとフリックの同時押しです。

f:id:yshow:20180627234134p:plain

慣れていないと指をどう動かしていいか分からなくて、初心者には難しいと思います。

攻略法

とにかく練習して、体で覚えましょう。
シングルの方はは動かさないでフリックだけ動かす、左右非対称の動きに慣れる必要があります。
左右が入れ替わると特に頭が混乱すると思うので、何度も練習しておきましょう。

難しければ、両方ともフリックしてしまっても大丈夫です。

でも、ロング&フリックではそれが通用しないので、シングル&フリックはできるようにしておきましょう。

練習曲

『Hey-day狂騒曲(カプリチオ)』のHARDで、3連シングル&フリックが登場します。
難易度の高いEXPERTでは頻出するノーツ型なので、ここで練習しておきましょう。

Hey-day狂騒曲(カプリチオ) [ Afterglow ]

価格:1,404円
(2018/6/27 23:36時点)
感想(2件)

端から端までスライドするノーツ。

端から端までスライドするノーツ。

f:id:yshow:20180626235912p:plain

初心者や、スマホサイズが大きめの親指勢はこれでやられることが多いかと思います。

攻略法

そのまま端まで伸ばそうとすると届かずミスりやすいと思います。

そこで、端末を斜めにすると端まで届きやすくなります。

f:id:yshow:20180626235942p:plain

慣れないうちはこのあと立て直すのが難しいかもしれないですが、できるようになればティアドロップスExも攻略できます。

バンドリ!「走り始めたばかりのキミに/ティアドロップス」 [ Poppin’Party ]

価格:1,404円
(2018/6/27 00:05時点)

ロゼリアの新曲『R』・ポピパのカバー曲『DAYS』・ペルソナコラボ曲について

オリジナル新曲

『R』

f:id:yshow:20180625230348p:plain

ロゼリアの新曲。近いうちにゲームにも追加されるでしょうか。

今までにない曲調で、妖しげでカッコイイですね。
ベースソロから始まり、静と動のメリハリがきいてます。

【送料無料】 Roselia / R 【初回限定盤】( Blu-ray) 【CD Maxi】

価格:4,860円
(2018/6/25 23:05時点)

今後のカバー曲

『DAYS』

f:id:yshow:20180625230320p:plain

原曲はFLOWで、交響詩篇エウレカセブンOP。
カバーするのはポピパということで、空色デイズと曲名&ロボットアニメつながりですね。

FLOW好きなのでこれはうれしい♪

コードギアスの曲でも良かったな。

FLOW / FLOW ANIME BEST 極(通常盤) [CD]

価格:2,286円
(2018/6/25 23:01時点)

FLOW THE BEST ~Single Collection~ [ FLOW ]

価格:2,812円
(2018/6/25 23:02時点)
感想(6件)

ペルソナコラボカバー

f:id:yshow:20180625230406p:plain

ペルソナのスタイリッシュなイメージの音楽は今までのガルパに無い感じ。どうアレンジされるのか楽しみですね。

ノーツ型分類の一覧

f:id:yshow:20180624224748p:plain

シングル系

シングルタップ

基本ノーツ。

ダブルタップ

基本ノーツ。

階段

レーンが1列ずつずれていくノーツ。

連打

同じレーンで連続しているノーツ。

トリル

違うレーンで交互に配置されている、左右交互に打てるノーツ。

ジグザグ

違うレーンで交互に配置されているが、左右交互に打てないノーツ。

フリック系

フリック

基本ノーツ。

ダブルフリック

フリック同時押しノーツ。

時間差フリック

ロング系

ロング

基本ノーツ。

連結ロング
ダブルロング

ロング同時押しノーツ。

時間差ロング

スライド系

スライド

基本ノーツ。

連結スライド
フルスライド

端から端までスライドするノーツ。

くの字スライド
ハの字スライド
ダブルスライド
S字スライド
円形スライド
フェイントスライド
イナズマスライド
ネギスライド
変則スライド

複合系

シングルダブル交互
シングル&ロング
シングル&スライド
シングル&フリック

シングルとフリックの同時押し。

※このページは、随時追加・更新していきます。

CiRCLING [ Poppin’Party ]

価格:1,404円(2018/6/24 22:30時点)感想(1件)

基本ノーツの名前を定義

f:id:yshow:20180623234532p:plain

ノーツを組み合わせごとに分けて、それぞれの対処法を考えておくと攻略しやすくなるはずです。
ノーツ型について、わたしなりに分類をして研究していきたいと思います。

まずは基本形

チュートリアルで説明されていますが、改めて基本ノーツの名前を定義します。

タップノーツ

タップノーツの特徴は、特殊ノーツと違って「押しっぱなしにしてもミスにならない」というところにあります。
押すタイミングさえ合っていればいいので、押しっぱなしにしていてもフリックしてしまっても大丈夫です。

シングルタップ

f:id:yshow:20180623213750p:plain

単押しのタップノーツはシングルタップとします。

ダブルタップ

f:id:yshow:20180623213821p:plain

シングルタップふたつ同時押しのタップノーツをダブルタップとします。

特殊ノーツ

f:id:yshow:20180623213919p:plain

ロングノーツ

同じレーンに並んだ緑色のノーツをロングノーツとします。

フリックノーツ

タイミングに合わせフリックする、ピンクのノーツをフリックノーツとします。

[フリック仕様のページ]

スライドノーツ

違うレーンに移動する緑色のノーツをスライドノーツとします。

分類

発展系については別のページにまとめていきます。

Hey-day狂騒曲(カプリチオ) [ Afterglow ]

価格:1,404円
(2018/6/23 23:47時点)
感想(2件)