コンテンツへスキップ

スキルLvを上げるときの経験値調整・上げる対象・上げる順番について

f:id:yshow:20180608235852p:plain

経験値調整

スキルLvが上がったとき端数の経験値が出ても全く意味がないので、きっちりシングルチケットやダブルチケットで調整しましょう。

f:id:yshow:20180611155610p:plain

端数の経験値が出ていた場合、ほかにスキルLvを上げたいカードがあるのにあとちょっと経験値が足りないなんて事態もあるからです。

スキルLvを上げる方法

スキルチケットを使うか、控え室にいるあまったカードを使うかになります。

スキルLvを上げる対象

スキルチケットは、基本的にスコア100%以上のカードのみに使いたいです。
例外は、☆3のスコア60%,65%や回復系がダブってスキル練した時、あとちょっとでLvが上がるという場合ぐらい。

スキルLvを上げる順番

最優先で上げるのは

メインで使うスコア100%以上のカードを1枚に絞って育てましょう。

メインカードをできるだけ早くLv5にした方がいいというのが、わたしの持論です。

ライフトライ・判定トライをのぞけば、どの状況でもリーダーをスコア100%以上にした方がいいというのがひとつ。
そして、協力ライブと協力系のイベントではリーダーのスキルしか発動しないため、リーダー以外のカードのスキルは無意味だからです。

バンドメンバー全員のスキルが発動する対バンイベントや、スコアで順位を競うチャレンジイベントなどを考えれば、スキルLvを平均的に上げる方がコスパはいいです。

しかし平均的に上げた場合、対バンでの勝ちやすさは上がりますが、ほかのイベントでは最高効率に到達するまで時間がかかるのです。

チャレンジイベではカードがそろっている上位勢がいるはずで、なかなか上位にはあがれません。

初心者のひとは持っているカードやスキルチケットが少ないはずなので、あがいても勝てないのです。

次点の優先度

  1. メインカードと別タイプのスコア100%以上(イベント毎にボーナスタイプが変わるから)
  2. メインカードと同タイプまたは同バンドのスコア100%以上(総合力が上げやすいから)
  3. それ以外のスコア100%以上
  4. スコア65%,60%または回復系のもう少しでLvが上がるカード

メインカード以外は、優先順位はありますが平均的に上げていってもいいでしょう。

1番に限り、メインカードと同列に考えて上げていってもいいと思います。(イベントに対応するため、4種類の各タイプにメインを据える)

2番は、同タイプ&同バンド>同バンド>同タイプの順番で。

なお、イベントでの効果を最大限上げるため、イベントが始まってからボーナスも考慮しつつスキルLvを上げるカード考えるといいでしょう。

That Is How I Roll! [ Afterglow ]

価格:1,404円
(2018/6/9 00:30時点)

フリック判定のタイミングと必要な距離、弾く方向について

f:id:yshow:20180607235203p:plain

タイミング

フリック始点のタイミングはタップノーツと同じタイミングで、そこから素早くフリックします。

距離

フリックに必要な距離は、次の画像のピンクのようなイメージです。

f:id:yshow:20180607235124p:plain

この範囲だけしか反応しないというわけではなく、円の中心からこれぐらいの距離だけ動かせばいいという目安です。それほど大きく動かさなくても大丈夫ですが、ミスの無いよう少しだけ大きめにフリックしましょう。

判定範囲

フリックの始点の判定範囲は、タップの判定範囲と同じです。範囲外から範囲内にフリックしても判定されませんが、範囲内からであれば外側から白い点に向かってフリックしてもノーツを取ることができるというふうになっています。

f:id:yshow:20180607235444p:plain

弾く方向

ググったら情報が出てくるとおり、弾く方向は360度どの方向でも大丈夫です。
でも、「どの方向でもいい」といわれても迷っちゃいますよね。

フリックノーツのアイコンが上に向いているため上に弾くひとが多いかもしれません(わたしも長いあいだ上に弾いてました)が、横に弾くのがオススメです。
その根拠としては、横に弾く場合は手首のスナップを利用することができるからです。

横方向に慣れるまでは、斜め上から慣らしていくといいと思います。

バンドリ!「STAR BEAT!?ホシノコドウ?」(通常盤) [ Poppin’Party ]

価格:1,404円
(2018/6/8 00:06時点)

ノーツの判定範囲。

f:id:yshow:20180607000129p:plain

各レーンの白い点を中心にした判定範囲は、次の画像のようになります。

f:id:yshow:20180606235033p:plain

ステージより下の影になっている部分&隣レーンの白い点より内側のイメージ。

これを見ると、隣のレーンの判定が重複している範囲のあることが分かります。

f:id:yshow:20180606235108p:plain

この重複している範囲というのは、隣りあったノーツで指を動かさずに拾える範囲ということになります。

どういう事かというと、「隣のレーンにジグザグに配置」されたノーツと小さい「くの字スライド」のノーツは、『レーンの真ん中を叩けば(押していれば)どちらも拾える』ということになります。

わかりやすいのが「Don’t say “lazy”」EXPERTの譜面。以下の画像の赤い線上を叩けばどちらも拾えます。

f:id:yshow:20180606235219p:plain

サビのジグザグ

スライドも、指を動かさなくてよくなります。

f:id:yshow:20180606235243p:plain

間奏の「くの字スライド」

これを知っているとすごく簡単になるし応用もきくので、覚えておきましょう(`・ω・´)

太陽曰く燃えよカオスのパヤパヤスライドなんかも同様ですね。

【中古】【2CD】TVアニメ「けいおん!」劇中歌ミニアルバム 放課後ティータイム / 放課後ティータイム

価格:298円
(2018/6/7 00:10時点)

TVアニメ「けいおん! ! 」劇中歌集 放課後ティータイム II(通常盤) [ 放課後ティータイム ]

価格:3,564円
(2018/6/6 23:59時点)
感想(30件)

右利きの親指勢はたいてい左手が弱いはず。左利きは逆。 利き手じゃない方の鍛え方を考えます。

右利きの親指勢にとって、LittleBusters!のEXPERTは難しい曲のひとつだと思います。(「高く飛べ~高く空へ~♪」の左タップ後両手フリックがきつい[体感Lv27])

f:id:yshow:20180603235807p:plain
でも、設定をミラーモードにするとものすごく簡単になります。この原因は「左手が器用に動いていないから」ということに他なりません。

どうやって対応するか

※以下、左利きのひとは左右を置き換えてください。

鍛えると言っても筋肉を鍛えるわけではなく(筋肉があるに越したことはないけど)、左手を動かす右脳を鍛えるのです。

真ん中のノーツを左手で取る

手の大きさや画面のサイズによっては、真ん中より2,3レーン右側にあるノーツまで拾えると思います。フリーライブで練習するときにやってみましょう。

他のゲームをやるときも極力左手を使う

簡単なゲームであれば左手でもできると思います。楽しみながら鍛えられて一石二鳥。

ごはんを左手で食べる

慣れていないときは、力の入れ方が分からないから難しいです。疲れたら右手に持ち替えて。

慣れてきたら結構食べられるようになります。

絵を左手で描く

絵を描くこと自体右脳を使うし、それを左手でやるので効果的だと思います。

左手の筋力強化

日常生活で左手が開いているとき、親指に力を入れて曲げ伸ばししてストレッチします。グッズを使ってもいいかも。

やりすぎると痛くなるのでほどほどに。

【店内全品ポイント10倍! 6/1 00:00~6/7 09:59】フィンガーグリップ 指 トレーニング 握力 フィンガートレーニング ハンドグリップ エクササイザー 楽器 ピアノ スポーツ

価格:799円
(2018/6/4 00:45時点)

左手を鍛えた結果

そんなことを実践し始めて5ヶ月ほど、トラウマになるほど苦手だったリトバスもクリアできるようになり、ほかの特殊な左手フリック譜面もできるようになってきました(*´ω`)

事故死を誘発する原因、通知をオフにする方法をご紹介

f:id:yshow:20180529235855p:plain

長いことやっているひとは、「プッシュ通知がきて切断」「メッセージが画面上に出てノーツが見えない」なんてことを一度は経験しているのではないでしょうか。

初心者のひとも、そんなことが起こる前にあらかじめ対処して置いた方が良いですよ(*'ω')ノ゙

とりあえずAndroid8&ASUSの場合の対策方法を書きます。
Androidのバージョンやスマホのメーカーによって違ってくるかと思いますが、だいたい似たような項目があると思います。

まずはおやすみモードで対策

これは最近のスマホならまず搭載されていると思います。

通知バーを下にスライドさせると、いろいろな機能のショートカットが出てくるかと思います。

f:id:yshow:20180530002931p:plain

その中の「おやすみモード」をタップするとおやすみモードに切り替わり、通知がこなくなります。

おやすみモードの隣にある「▼」をタップすると、設定画面に移ります。次に、「他の設定」ボタンを押すと細かく許可設定ができます。

全部オフ&通話「なし」に設定すれば、すべての通知がカットできるはずです。

そして、ゲームを始める前におやすみモードをONにしておけば、不慮の事故を防ぐことができると思います。

ゲームが終わったら、また通知がくるように元に戻せばOK。

この設定画面は、「設定>音とバイブレーション」から見ることもできます。

f:id:yshow:20180530003702p:plain

個別に通知OFFにする

とくに必要のないアプリからの通知はOFFにしちゃいましょう。この方法は、ひとつひとつ設定していかなければならないので面倒ですが、通知が欲しくないアプリを個別に選択できます。

「アプリと通知>アプリ情報>対象のアプリ」を選択することで通知OFFにできます。

f:id:yshow:20180530005955p:plainわたしは全アプリをオフにしちゃってます。

f:id:yshow:20180530011914p:plain

赤枠の部分をタップするとOFFにすることができます。

他の方法としては、通知がきたときに通知の部分を長押しすることで、対象のアプリの設定を一発で開くことができます。

それでも防げない通知

全アプリをオフにしておいて死角はないかと思いきや、緊急警報の通知によって殺されたことがあります。

これに対策するための設定は「アプリと通知」の一番下にいます。

f:id:yshow:20180530010145p:plain

ただし、これをオフにすると緊急警報がこなくなるため重大な事態に陥る危険性があるので、自己責任でオフにしてくださいね!
わたしはサブ機とガラケーの3台持ちなので、そっちに緊急警報がくるようにしてありますからね(`・ω・´)

この機会に中古のサブ機を持つことを考えてみてもいいかと思います。

白ロム docomo ARROWS NX F-05F White[中古Bランク]【当社1ヶ月間保証】 スマホ 中古 本体 送料無料【中古】 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】

価格:6,980円
(2018/5/29 23:41時点)
感想(4件)

白ロム docomo Xperia Z SO-02E ホワイト[中古Cランク]【当社1ヶ月間保証】 スマホ 中古 本体 送料無料【中古】 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】

価格:6,980円
(2018/5/29 23:51時点)

白ロム docomo iPhone5c 16GB (NE543J/A) Blue[中古Cランク]【当社1ヶ月間保証】 スマホ 中古 本体 送料無料【中古】 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】

価格:8,980円
(2018/5/29 23:52時点)

イオシスさんには何度もお世話になっているのでご紹介。

サブ機の使い方としては、格安SIMWifiテザリングで接続するのがオススメです。

指と手のひらの位置・バランス・変化するポイントから持ち方を検討

f:id:yshow:20180528233514p:plain

各部位の配置を考える

各部位のパターンは下記のような感じかと思います。

  • 人差し指:上の角に添える・側面に添える・裏を支える
  • 中指:のばして裏を支える・曲げて裏を支える
  • 薬指:曲げて下を支える・曲げて裏を支える
  • 小指:曲げて下を支える・引っかける程度に下を支える・曲げて裏で支える
  • 手のひら:中指~子指の付け根・手のひらの一番深いところ・その中間

これら以外のパターンでやろうとすると安定感が失われると思います。

人差し指を角に添える図。スマホが大きめだから見た目以上に持ちにくい。

f:id:yshow:20180528230818p:plain

f:id:yshow:20180528233733p:plain

指の付け根で持ってみる。可動範囲は広いけど、端のレーンが押しにくそう。

バランスを考える

機種によって、スピーカーやイヤホンジャックの場所が邪魔になると思います。
それらを避けて持つか・イヤホンケーブルを挟み込むようにして持つかになりますよね。

そこで、左右でバランスを取るか・あえてバランスを崩すかを考えます。
バランスを取るなら、イヤホンジャックが無い側で調整する必要が出てきます。

Bluetoothイヤホンでそれは回避できるかと思って試してみたんですが、音ズレがひどすぎてまだ実用レベルじゃないです。Bluetooth5が安価になってきたら試してみます。

バランスを取らなくて良いのなら、かなり自由度が広がりますね。

押さえる位置によって変化するポイント

親指から遠くするほどに親指の可動範囲が広がりますが、安定感が無くなっていきます。
手のひらの中央に近づけるほど安定感が高まりますが、親指の可動範囲は狭まります。

指を曲げると力が入りやすくなり、指を伸ばすとリラックスできます。

アイテムに頼ってみる

ビーズクッション を使って下を支えると、イヤホン側を低く変形させてバランスが取れます。
小指を下に配置する必要が無くなりますが、真ん中を越えるようなノーツがくるとクッションが邪魔になります。

自撮り棒の持つ部分を座面に置くと、極端にいえば指先だけで持つことができます。
f:id:yshow:20180528234043p:plain

固定する位置に気を付けないと、電源ボタンに当たってしまって切れちゃいますが。

指の可動範囲がかなり広がるので、慣れてくると結構イイかも。

100円ショップで300円で売ってたのを買いましたが、通販でそれより安く買えますね。

★25日~エントリーでポイント5倍★【送料無料】■セルカ棒 ミニ■自撮り棒/有線 自撮り 三脚 自分撮り 一脚 自分撮り リモコン シャッター 折りたたみ セルカ 自撮り

価格:240円
(2018/5/28 23:55時点)
感想(161件)

ほかのひとはどう持ってる?

手元動画をアップしている親指勢の動画を見ると、iPhone使いのひとは人差し指を上の角に添えて、薬指と小指で下を支えているひとが多かったです。

Android使いのひとはあんまりいなかったけど、バランスを崩している持ち方もいました。

改めていろいろな持ち方を試してみる

スマホが大きめサイズのわたしにとってベストの持ち方を検討すると…

  • 人差し指を上の角に添えるとホールド感はいいけど、親指が下の方に行きにくくなる。
  • イヤホンケーブルにふれるとたまに音が聞こえなくなる事があるので、挟み込みはNG。
  • 中指薬指は難しい曲をやると無意識に力が入ってしまうので、極力のばしてリラックスさせたいところ。
  • 下側を支える指はしっかり支えたいから曲げておきたい。
  • 手のひらはできる限り指の付け根側、小指にかからないくらいにすれば、端のノーツも余裕で届く。
  • 左右のバランスを取って左側も下げてしまうと、支える部分が半分になってしまう。
  • スピーカーが左下にあってふさがるため、イヤホンケーブルをつなげるのは必須。
  • 毎回自撮り棒を付けるのはめんどい。

総合したら、こういう持ち方になりました。

f:id:yshow:20180528234221p:plain
結局もともとの形とほとんど変わってないけど(笑)手のひらの部分は意識していなかったから少しは収穫あったかな。

手の大きさやスマホの形状によって個人差があると思うので、みなさんもベストの持ち方を探してみてください(*'ω')ノ゙

バンドリのプレイに影響をおよぼすレベルの、Android7から8へアップデートについて

Android8.0(Oreo)がリリースされたのは2017年8月22日らしいんですが、わたしの機種は2018年4月19日に配信されました。
先日アップデートしてみたところ、バンドリのプレイに影響をおよぼすぐらいに違いがでました。1ヶ月たった使用感を記載します。

ノーツの動きがなめらかになる

Android7のときはたびたびカクカク動いていましたが、8にしたら劇的にスムーズになりました。
ヌルヌル動くようになりラグによるミスが減ったので、パーフェクト率もあがりましたし、フルコンボの数も増えやすくなりました♪

再起動が早くなる

動作が重くなってきたら、スマホを再起動するのが効果的ですよね。
Android8では再起動したとき「あれ再起動したっけ?スリープにしただけだったかな?」って思うぐらい高速になります。

デメリットは超ラグ

その代わり、ごくまれ(体感で100プレイに1回あるかないかぐらい)に超ラグが発生するようになってしまいました。
今までにないぐらいノーツの流れが停止して、協力プレイ中だと通信切断されてしまうことになります。
原因ははっきりしていませんが、メモリを使いすぎてるのかと推測してます。

総評

トータルで考えると、アップデートして良かったと思ってます。一日一回再起動を心がけていれば、超ラグの発生も抑えることができそうな気がしますし。
これで、トライイベントの判定トライがクリアしやすくなりそうな気がします(`・ω・´)

注意点

Android8に非対応のアプリがあるみたいです。
わたしが普段使用しているアプリでは特に不具合はありませんでした。

ごくまれに起動できなくなったという報告もあります。(これはAndroid8に限った事じゃないけど)
大事なデータはSDカードに移してからアップデートしましょう。

問題は古い機種に対応していないこと

↓ 古い機種のひとは、いっそのこと新しい機種にしちゃいません?

特に、いま3大キャリア使っているひとは通信料がめっちゃ安くなりますよ!
MNPに対応しているので、電話番号はそのままで切り替え可能です(*'ω')ノ゙

バンドリの話とは変わってきてしまうので、詳しくは姉妹サイトに書いてます。

appshow.hateblo.jp